このページでは、矯正(小児矯正、成人矯正)について説明いたします。
小児矯正について
保護者様へ
お子様のうちから診療を始めると、歯を抜かなくてもいい場合が多いので負担が少なく、きれいに矯正することができます。また、歯並びにより顎の成長を妨げることがあります。その場合は早い時期に歯並びを治した方が良いでしょう。顎が小さい場合は成長を促すこともできますし、顎の成長を利用してかみ合わせを治すなど、成長期の時期に矯正をすると将来有利になる事がたくさんあります。気になることがありましたら是非ともご相談ください。
いつ矯正を始めるべきですか?
矯正を始める時期は、お子様それぞれの成長具合や症状を確認のうえ決定します。多くの場合、永久歯の生え始める5歳~7歳が最適ですが、症状によっては早く治療を始めるほうが良い場合があります。まずはご相談ください。
より具体的には?
矯正治療は、始める時期により「0期治療」、「1期治療」、「2期治療」の3つに分けられます。
0期治療
乳歯列期の矯正治療で、年齢的には(3〜5歳)が対象となります。主に反対咬合(はんたいこうごう=受け口のこと)の治療を行います。
1期治療
乳歯列や混合歯列の時期(6歳〜9歳くらい)に始める治療のことです。この時期の治療は、明らかに悪い状態であるなら、少しでも治療しておいて、永久歯が正しく生えやすい環境をつくったり、永久歯の矯正治療を始めるための準備を整えておくのが大きな目的です。I期治療は、成長を利用して骨格のズレを治療したり、歯列を拡大したり、部分矯正をするのに適しています。指しゃぶり、舌癖、爪噛みなど、歯並びに悪い影響のある習癖をやめさせて、それ以上歯並びが悪くならないようにするのも早期治療のひとつです。順応性の豊かな時期ですので、患者本人の苦痛も少なく、早く慣れて、好ましい反応を得やすいでしょう。さらに、早く始めることで、歯を抜かずに治療できる可能性が増すなどのメリットがあります。
2期治療
2期では、乳歯がすべて交換して永久歯がほぼ出そろった状態で治療を開始します。ほとんどの場合、歯にブラケットを付けて、広い範囲にわたって徹底した治療を行うことができます。とくに、歯を抜く必要のあるケースでは、治療を開始するときに乳歯が残っていないほうが、治療の能率がいいということもあり、早くても11〜13歳が開始年齢になります。
子どもの時期に治しておきたいこと
悪い癖(指しゃぶり、舌の癖など)
上の歯より下の歯が前、受け口
出っ歯、奥歯の咬み合わせの関係が悪い
上下のアゴの関係が悪い
出っ歯の治療について
成人矯正について
歯並びを治して見た目を綺麗にするのは当然なのですが、噛み合わせも改善させることにより歯が長持ちします。また、歯周病などにより歯の位置が変わってしまっている場合、被せ物をするにしても歯の位置を正常な位置に戻してからかぶせないと長持ちしません。当院は歯や被せ物を長持ちさせるための歯科矯正も行います。 成人はインプラントアンカースクリューを使用することもできます。詳しくはご相談ください。
矯正の流れを教えてください
STEP1初診相談(無料)
矯正の概要に加え、現在の患者様の口腔内の状態について — 矯正が必要なのか、実際に矯正できるか、いつ頃から始めたら良いのか — といった点について話します。
STEP2精密検査
矯正の診断、診療方針・方法の決定に必要な検査を行います。例えばレントゲン撮影(正面、側面の頭がい骨)、口腔内・顔面の写真撮影、口腔内の型どり、虫歯の検査などです。必要に応じて検査項目を追加します。
STEP3診断
精密検査に基づく患者様の診療方針・方法(抜歯の有無、使用する装置、診療期間、費用など)とスケジュールについて説明し、十分にご理解いただきます。同意書にご署名をいただいた後、矯正開始となります。
STEP4矯正開始
小児の場合は成長に応じた治療方法を選択します。顎の成長を促進・抑制したり、上下の成長を整えます。顎や頭の骨は成長とともに形が決まるため、骨がやわらかい子供の時期は、矯正治療において非常に大切な時期です。
STEP5後戻り防止・経過観察期間
歯並びが綺麗になり、咬み合わせが良くなっても放置すると、再び歯並びが乱れます。装置撤去後の”後戻り”といいます。小児の治療終了後も、歯を支える骨がしっかりするまでの数年間は、後戻りを防ぐための装置を使います。
当院は矯正診査診断に力を入れています
よくある質問
- 治療はどのくらいの期間ですか?
- 歯の状態や治療を始める年齢によって異なりますが、大体1〜2年くらいです。
- 相談から治療までの流れを教えてください
- 最初にレントゲンや歯型などをとり、それらをもとに診断します。その後、治療について十分に説明をし、ご理解いただいたうえで治療を始めます。
- 1回の治療時間はどのくらいですか?
- 処置内容により異なりますが、30分〜1時間程度です。
- 通院の頻度を教えてください
- 月に1度程度です。
- 学校を休む必要がありますか?
- ありません。
- 学校の授業に支障があるでしょうか?
- 影響があるとすれば音楽(楽器の演奏)の授業ですが、すぐに慣れるでしょう。体育の授業もいつもどおり受けて構いません。
- 矯正する前に、虫歯を治療したほうがいいですか?
- 虫歯の治療を終了してから矯正治療を始めるのが基本です。また、現在歯に被せてある冠や詰め物は、歯並びを矯正する前の状態に合わせて作られていますので、矯正治療の途中、または終了後に作り直す場合があります。
- 抜歯しますか?
- 矯正治療を受ける全員の方が抜歯をしなければならないというわけではありません。治療の前に作成するレントゲン写真や歯型などの資料をもとに診断し、抜歯が必要かどうかを慎重に判断します。その結果を説明・相談し、患者様の合意を得たうえで抜歯を行います。
- 治療が終わったら通院は必要ありませんか?
- きれいになった歯並びを保つために、リテーナーという取り外しのできる装置を使用します。そのため、定期的な通院が必要となります。
- 年齢と矯正治療は関係ありますか?
- 歯や歯茎、顎の骨などの状態が健康であれば、何歳になっても歯列矯正治療は可能です。
矯正治療は子ども達のためばかりに行われているわけではありませんが、成長期にある子どもの方が成長・発育を利用しながら治療が進められるので、条件が有利になります。 - 治療を開始する最適な年齢はありますか?
- 矯正治療の開始時期は、歯並びの状態だけでは決まるのではなく、骨格の問題や習癖、治療する本人の全身の健康状態や成長の度合い、そして本人とその家族のやる気と理解で変わってきます。
矯正治療は、始める時期により「0期治療」、「1期治療」、「2期治療」の2つに分けられます。
1期治療というのは、乳歯列や混合歯列の時期(6歳〜9歳くらい)に始める治療のことです。この時期の治療は、明らかに悪い状態であるなら、少しでも治療しておいて、永久歯が正しく生えやすい環境をつくったり、永久歯の矯正治療を始めるための準備を整えておくのが大きな目的です。I期治療は、成長を利用して骨格のズレを治療したり、歯列を拡大したり、部分矯正をするのに適しています。指しゃぶり、舌癖、爪噛みなど、歯並びに悪い影響のある習癖をやめさせて、それ以上歯並びが悪くならないようにするのも早期治療のひとつです。順応性の豊かな時期ですので、患者本人の苦痛も少なく、早く慣れて、好ましい反応を得やすいでしょう。さらに、早く始めることで、歯を抜かずに治療できる可能性が増すなどのメリットがあります。
2期治療(永久歯治療)では、乳歯がすべて交換して永久歯がほぼ出そろった状態ですので、ほとんどの場合、歯にブラケットを付けて、広い範囲にわたって徹底した治療を行うことができます。とくに、歯を抜く必要のあるケースでは、治療を開始するときに乳歯が残っていないほうが、治療の能率がいいということもあり、早くても11〜13歳が開始年齢になります。
早ければ早いほど良いとも限らないので、まずは、一度ご相談ください。 - 矯正治療中に妊娠や出産はできますか?
-
矯正治療が妊娠中の胎児や出産に与える影響ですが、これはまったく問題がありません。矯正は局所的な治療なので、全身に影響することは一切ありません。今まで何人もの方が治療中に妊娠、出産しましたが問題はまったくありませんでした。
一方、妊娠が矯正治療に与える影響は以下の3つが考えられます。
(1)矯正治療では、治療を始めるにあたりレントゲン診査を行います。わずかな放射線量ですが、妊娠中の方には心配なことです。妊娠安定期に入れば問題ありません。
(2)矯正治療中では抜歯をしなくてはならない場合があります。抜歯後にはお薬を飲んでいただかなくてはならないことがあり、妊娠中は、できれば避けたい時期のひとつです。
(3)妊娠によって母体のホルモンバランスが変化し歯肉(はぐき)が炎症を起こし、赤く腫れやすくなる方もいらっしゃいます。しかし、これは普段の歯みがきをしっかりしていただくことで十分予防できます。
矯正治療でのレントゲン診査や抜歯は、通常治療を始める際に行うことが多いので、治療初期を過ぎれば妊娠、出産は問題ないでしょう。 - 授乳中に治療を受けられますか?
- 抜歯が終わっていれば、まず問題はありません。
- 治療中や、矯正器具の装着時は痛みがありますか?
- 歯列矯正治療では、1本1本の歯を理想的な位置に動かしていきます。歯が動き始める2〜3日間、個人差はありますが歯が浮くような違和感や、噛むと痛いといった症状が現れることがあります。これは歯が動いている証拠なのですが、次回の治療までの間ずっと続くことはありません。
- 矯正器具を付けても、ふつうに話せますか?
- 発音する時、唇や舌はとても複雑な動きをしています。矯正装置をつけることによって、一時的にそれらの動かし方が不自然となり発音しにくくなることはあります。
- 矯正器具の装着で、歯に傷がついたりしませんか?
- 歯科専用の接着剤で矯正器具を接着しますので、傷つけることはありません。取り外す際、接着剤をきれいに除去する為に専用の器具を使います。歯の表面が傷つくこともありますが、歯の再石灰化可能の範囲ですのでご安心ください。
- 矯正器具で口内が傷ついたりしませんか?
- 装置を付けた当初は口内炎ができることがあります。その都度対処していきます。
- 矯正器具の色やかたちは選べますか?
- 金属(メタル)のものと、クリアタイプものとがあります。クリアタイプのものは透明で、目立ちません。当医院では前歯部は全てクリアタイプのものを使用しています。
- 矯正器具は食事に影響がありますか?
- 装置を入れた直後は、少し違和感や痛みを自覚されることがありますが、数日から1週間ほどで慣れてしまう場合がほとんどです。
- 治療中に食べるのを控えた方がよい食べ物はありますか?
- ガム、キャラメルなどの粘着性の食べ物は避けてください。肉類などの硬いものは、乱暴にかまず、細かく切ってゆっくり噛むようにおすすめしています。
- うまく歯磨きできるか心配なのですが
- 矯正器具を装着していると歯みがきしづらくなります。そのため、普段以上にケアしないと、虫歯や歯槽膿漏になる危険が高くなります。矯正治療を受けるにあたって当医院では、歯みがきの方法はもちろん、治療中のメインテナンスを徹底して行っております。患者さんが当医院との約束事を守って実行してくだされば、大きな問題が起きることはありません。
- 虫歯になりやすくなりませんか?
- どんな病気の治療にも何らかの影響が生じる可能性があるのと同じで、矯正治療も例外ではありません。矯正器具を付けていますと、歯みがきしにくいので、普段以上にケアしないと、虫歯や歯槽膿漏になる危険が高くなります。矯正治療を受けるにあたって当医院では、歯みがきの方法はもちろん、治療中のメインテナンスを徹底して行っております。患者さんが当医院との約束事を守って実行してくだされば、大きな問題が起きることはありません。
- 歯並びが悪い原因はなんですか?
- 歯並びが悪い(=不正咬合・ふせいこうごう)の原因についてですが、遺伝的原因、先天的原因、後天的原因の3つがあります。
(1)遺伝的原因:下顎前突や上顎前突の一部または顎と歯のアンバランスの叢生・空隙歯列などがあります。
(2)先天的原因:歯が足りない(欠如歯)、または多い(過剰歯)、歯が普通より小さい(矮小歯)、または大きい(巨大歯)、歯が隣の歯とくっいている(癒合歯、癒着歯)があります。
(3)後天的原因:乳歯が早くなくなる(乳歯の早期喪失)、乳歯がいつまでもある(乳歯の晩期残存)、永久歯が早くなくなる(永久歯の早期喪失)などがあります。
家庭的にできる不正咬合の予防は、以下のような癖をなくす、乳歯、永久歯に虫歯を作らないことです。
弄舌癖(ろうぜつへき=舌を咬んだり、吸ったりする)は、上顎前突・開咬の原因になる可能性があります。
弄指癖(ろうしへき=指しゃぶり、その他ほおづえ、うつ伏せ寝等)は、交叉交合(こうさこうごう)の原因になる可能性 - おしゃぶり(指しゃぶり)と歯並びは関係ありますか?
- はい、関係あります。しゃぶる頻度が減る様子がなく、昼間もよくしゃぶり、指タコがはっきりとわかるような場合は、開口(前歯だけが開いている)や上顎前突(出っ歯)になる可能性が高く、歯列、咬合、発音、舌癖、口元などに影響が出てきます。程度も重い場合が多いのが特長です。特に学童期(6歳〜12歳)では、自然に止めるのは難しく、そのため歯並びも悪化しやすくなります。小児歯科や矯正歯科等による治療や指導を要します。
治療を始める前に聞きたいこと
矯正治療と年齢について
妊娠・授乳に関して
矯正器具に関して
食事や歯磨きについて
歯並びが悪くなる理由
その他、ご不明な点や質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
料金について
矯正相談料 | 保険での診察時に無料で | 精密検査、診断料 | 50,000円 | ||
---|---|---|---|---|---|
小児矯正 | 0期治療 | 30,000〜50,000円 | 成人矯正 (基本料金) |
メタルブ ラケット |
550,000円〜 |
1期治療 | 300,000円〜 | 透明 ブラケット |
650,000円〜 | ||
2期治療 | 350,000円〜 | アンカースクリュー(TADS) | 25,000円/1本 | ||
調整量 | 3,000〜5,000円/月 |
矯正相談料 | 保険での診察時に無料で | |
---|---|---|
精密検査、診断料 | 50,000円 | |
小児矯正 | 0期治療 | 30,000円〜 |
1期治療 | 300,000円〜 | |
2期治療 | 350,000円〜 | |
調整量 | 3,000〜5,000円/月 | |
成人矯正 | 基本料金 | 550,000円〜 |
基本料金 | 650,000円〜 | |
アンカースクリュー(TADS) | 25,000円/1本 |
※部分矯正や、結婚式などでの装置一時撤去等は可能な限り対応させていただきます
※すべて税抜きです